UN関係会議 in 宇和島
昨日は(公社)日本青年会議所の国際グループの筆頭会議体でありますUN関係会議の第3回全体会議が、なんとこの宇和島で行われました。
(公社)埼玉中央青年会議所より出向されている佐々木隆浩議長をはじめとする多数のスタッフが、全国よりこの宇和島の地までやってきてくれました。おそらく初めて宇和島に来たという方も多かったのではないかと思います。
UN関係会議には(公社)宇和島青年会議所から、三浦清貴君が副議長として出向しており、三浦清貴君のおかげで、この度、宇和島での開催が実現いたしました。
藤堂専務理事は早くから会場の設営等を行っておりました。三浦君と打ち合わせを重ねて、本日を迎えました。
また(公社)宇和島青年会議所からも多数のメンバーがオブザーブに来てくれました。
そして、愛媛ブロック協議会においてUN SDGsの事業に関連する、育成研修委員会の稲田裕委員長と(一社)大洲青年会議所の専務理事であります西田典正君の2名も、わざわざ大洲より来られ、オブザーブしてくれました。
今回の全体会議においては、SMILE by WATERを通じた海外における持続的成長支援についての計画や、UN SDGs達成に向けた運動の推進について、議論がなされておりました。SMILE by WATERについては、三浦君が中心となって行っているということで、何度もインドに現地調査に伺っており、蛇口をひねったら水が出るという、日本の当たり前の環境が、インドでは当たり前ではないということ、そしてその問題に対してJCIのメンバーとして何ができるかということを、議論しておりました。
2時間があっという間に感じる会議でした。充実した会議をオブザーブさせて頂いたことに、(公社)宇和島青年会議所メンバー一同、本当に感謝しております。
佐々木議長より埼玉のお土産を頂きました(*^^*)
その後は懇親会を設営させて頂きましたが、宇和島らしいものを、ということで宇和島の鯛めし、ふくめん、鯛そうめん、じゃこ天などを頂いてもらいました。
懇親会も含めて、日本の委員会メンバーの皆様方と、関係を構築することができました。
このような機会を提供して頂いた佐々木議長をはじめとするUN関係会議の皆様方、はるばる宇和島の地まで、本当にありがとうございました!また皆さんとお会いできる日を、メンバー一同、楽しみにしております。
P.S.京都会議の御恩は、しっかりお返しできました(*^^*)