訪問看護・リハビリステーション 愛ほっと

株式会社 アクティブモア

  • 愛ほっとブログ
  • 愛ほっと 社長ブログ
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問看護ステーション愛なん
  • リハビリステーションうわじま
  • デイサービスきほく・サービス付き高齢者向け住宅
  • 療育ステーション
  • 会社概要information
  • 愛ほっとの想いconcept
  • 採用情報recruit
  • お問い合わせcontact

愛ほっと 社長ブログshacho blog

  • 愛ほっと便り 令和4年5月号 会社沿革

    2022年5月30日愛ほっと便り事業部

    開設11周年!!  愛ほっとは令和4年4月25日を持ちまして、開設11周年となりました。これもひとえに地域の皆さまのおかげです。そこで今月号では、弊社の会社沿革……

    「愛ほっと便り 令和4年5月号 会社沿革」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年10月号 室伏君士の認知症論

    2021年10月7日愛ほっと便り事業部

    はじめに 年を重ねていくと、耳が聞こえにくくなったり、目が見えにくくなったり。そのほか嗅覚、味覚、皮膚感覚、などの五感と共に、記憶障害がみられてくるのが普通です……

    「愛ほっと便り 令和3年10月号 室伏君士の認知症論」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年9月号 ケアの専門性

    2021年9月7日愛ほっと便り事業部

    例えば尿意があり、トイレに行くことの身体的能力はあるが、トイレの場所を聞くことや、尿意があることを伝えることが出来ないときに、おむつを使用していないだろうか? ……

    「愛ほっと便り 令和3年9月号 ケアの専門性」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年8月号 「認知症ケア専門士」資格試験にチャレンジ

    2021年8月7日愛ほっと便り事業部

    今回事業部2名(山内 谷口)は認知症ケア専門士資格試験にチャレンジし、合格しました。 2020年度2人の目標の一つとして、「認知症ケアの知識を深める」を上げてお……

    「愛ほっと便り 令和3年8月号 「認知症ケア専門士」資格試験にチャレンジ」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年7月号 大野内科医院

    2021年7月21日愛ほっと便り事業部

    今回は「サービス付き高齢者向け住宅愛ほっと」嘱託医の大野建支院長の紹介です。入居者の主治医となり、病状の相談や緊急時の対応をしていただいております。この冬のコロ……

    「愛ほっと便り 令和3年7月号 大野内科医院」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年6月号 認知症行動障害尺度

    2021年6月8日愛ほっと便り事業部

    多様な視点で情報を収集し、分析して対象者の全体像を把握し課題やニーズを明らかにすることをアセスメントといいます。ケア実践における基本的なプロセスはアセスメント→……

    「愛ほっと便り 令和3年6月号 認知症行動障害尺度」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年5月号 感染対策

    2021年5月10日愛ほっと便り事業部

    愛媛県では新型コロナウイルス感染症による「感染対策期」が5月31日まで延長されました。誰もが感染当事者として危機感を共有し、感染回避を最優先にした行動を求められ……

    「愛ほっと便り 令和3年5月号 感染対策」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年3月号 3人のレンガ職人

    2021年3月10日愛ほっと便り事業部

    統括プロデューサー山内千由紀です。今回は目的意識の重要性が表されているイソップ寓話の中の「3人のレンガ職人」の話を紹介します。 左側の職人はレンガ積みを「作業」……

    「愛ほっと便り 令和3年3月号 3人のレンガ職人」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年2月号 選ばれるデイサービス!

    2021年2月7日愛ほっと便り事業部

    「愛ほっとリハビリステーション うわじま」では、「選ばれる通所介護事業所」を目指して、昨年末に介護支援専門員の皆様からアンケート調査によるご意見をいただきました……

    「愛ほっと便り 令和3年2月号 選ばれるデイサービス!」を読む

  • 愛ほっと便り 令和3年1月号 菊池大介さんの紹介!!

    2021年1月11日愛ほっと便り事業部

    株式会社アクティブモアの管理者は毎月「愛ほっとだより」の原稿の中で、少しずつスタッフの紹介をしてくれています。今回はその管理者の紹介をしたいと思います。 彼は入……

    「愛ほっと便り 令和3年1月号 菊池大介さんの紹介!!」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年12月号 愛ほっと療育ステーション内覧会

    2020年12月7日愛ほっと便り事業部

    職員の子供たちも大勢応援に来てくれました。 「鬼滅の刃」手作りマスク、お揃いです。

    「愛ほっと便り 令和2年12月号 愛ほっと療育ステーション内覧会」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年11月号 認知症の人のケア

    2020年11月12日愛ほっと便り事業部

    認知症のケアについて、定義や理念を日本で初めて明確に提唱したのはおそらく室伏君士博士ではないかといわれています。 1984年に「痴呆老人の理解とケア」の著書が出……

    「愛ほっと便り 令和2年11月号 認知症の人のケア」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年10月号 デイサービスにおける専門職の役割

    2020年10月6日愛ほっと便り事業部

    前回に人のあり方の5つの側面をお伝えしました。 今回は専門職による5つの側面にどうアプローチしていくかお伝えしたいと思います。 まず株式会社アクティブモアの経営……

    「愛ほっと便り 令和2年10月号 デイサービスにおける専門職の役割」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年9月号 「生きがい」を持ってもらうには!?

    2020年9月7日愛ほっと便り事業部

    私たちが多く関わることのある、老年期を生きる人々を全人的に理解する上では以下の5つの側面が相互に密接な関連があると言われています。5つの要素とその相互の関連から……

    「愛ほっと便り 令和2年9月号 「生きがい」を持ってもらうには!?」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年8月号 認知症 行動分析について 基礎編1

    2020年8月6日愛ほっと便り事業部

    2012年国内の調査で65歳以上の7人に1人は認知症であることが明らかにされました。今後さらに増加することが予測されます。私たちの身近な人が認知症になり、日常的……

    「愛ほっと便り 令和2年8月号 認知症 行動分析について 基礎編1」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年7月号 事業部

    2020年7月8日愛ほっと便り事業部

    訪問看護で利用者さんと一緒に「すもも」と「レモン」の収穫をしてきました。彼と一緒に収穫するのも3年目になります。春にはさくらんぼ、この時期は「すもも」です。2本……

    「愛ほっと便り 令和2年7月号 事業部」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年6月号 事業部

    2020年6月6日愛ほっと便り事業部

    訪問での一場面 5月某日、A氏訪問の際の話です。 テーブルの上で何か作業をされている様子でした。声をかけると、「紫陽花の葉の色付けをしていたの。」と穏やかに顔を……

    「愛ほっと便り 令和2年6月号 事業部」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年5月号 事業部

    2020年5月6日愛ほっと便り事業部

    新型コロナウイルス感染症により、目下、事業部の大半の業務は御利用者、ご家族そして職員家族の感染予防と、健康を守る事となっています。未曾有の脅威に訪問看護と通所介……

    「愛ほっと便り 令和2年5月号 事業部」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年4月号 事業部

    2020年4月6日愛ほっと便り事業部

    弊社では、令和2年3月1日から「株式会社アクティブモア事業部」を新設し、事業拡大のため、組織強化を図ることになりました。これもひとえに、皆さまのお力添えの賜物と……

    「愛ほっと便り 令和2年4月号 事業部」を読む

  • 愛ほっと便り 令和2年3月号 介護ロボット

    2020年3月6日愛ほっと便り事業部

    介護ロボットが注目されています。 高齢化が、進んでいるにも関わらず、介護分野の人材不足が指摘されており、さまざまな機関で、ロボット技術の導入が図られています。 ……

    「愛ほっと便り 令和2年3月号 介護ロボット」を読む

  • 愛ほっと便 2月号 日常生活行動「食べる」ということについて

    2020年2月7日愛ほっと便り事業部

    ひとにとって「食べる」とは、身体の形態と機能が複雑に絡み合って成り立っています。これに社会的、心理的側面が加わることで「食べる」という意味に重みが増します。私た……

    「愛ほっと便 2月号 日常生活行動「食べる」ということについて」を読む

  • 愛ほっと便り 1月号 足湯について

    2020年1月6日愛ほっと便り事業部

    最近、愛ほっときほくでは、足湯を行うようになっているようです。 足湯をしているところを見るたびに、私は看護学生時代、看護師さんとの一場面を思い出します。忘れもし……

    「愛ほっと便り 1月号 足湯について」を読む

  • 愛ほっと便り12月号 みさいやネット

    2019年12月8日愛ほっと便り事業部

    弊社でも利用しております宇和島市医療介護連携システム「みさいやネット」の紹介です。 以下の目的で運用されています、利用者と家族が中心となるヘルスケアSNSとして……

    「愛ほっと便り12月号 みさいやネット」を読む

  • 愛ほっと便り11月号 えひめ排泄ケア研究会

    2019年11月8日愛ほっと便り事業部

    愛媛排泄ケア研究会は、排泄ケアに携わる皆様と、情報交換しながら、よりよい排泄のあり方や、援助方法について検討できることを目的に、平成15年に設立されました。年に……

    「愛ほっと便り11月号 えひめ排泄ケア研究会」を読む

  • 愛ほっと便り10月号 山内統括プロデューサー

    2019年10月8日愛ほっと便り事業部

    厚生労働省から2018年に「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」が発表されました。これは2007年の「終末期医療の決定プロセスに……

    「愛ほっと便り10月号 山内統括プロデューサー」を読む

  • 愛ほっと便り 9月号 谷口ディレクター

    2019年9月8日愛ほっと便り事業部

    日常生活動作について     その1お風呂はいるというについて、 「お風呂にはいる」の一連の動作です。 脳、上下肢運動、歩行、骨、筋肉、神経性調節(皮膚知覚)、……

    「愛ほっと便り 9月号 谷口ディレクター」を読む

  • 愛ほっと便り 9月号 山内統括プロデューサー

    2019年9月7日愛ほっと便り事業部

    愛ほっとリハビリステーションうわじま 健康管理と共に生活の目標をかなえます。 ご利用者が自宅で役割を果たし、明るい生活が送れるように支援いたします。 ご本人のや……

    「愛ほっと便り 9月号 山内統括プロデューサー」を読む

  • 愛ほっと便り 8月号 看護の基礎知識 その1  呼吸について

    2019年8月13日愛ほっと便り事業部

    訪問時情報で得たい情報と基礎知識 呼吸は自分の意思で止めたり、リズムを調整したりすることが可能です。その為呼吸の観察は脈拍を測定後、対象者に気付かれないように測……

    「愛ほっと便り 8月号 看護の基礎知識 その1  呼吸について」を読む

  • 愛ほっと便り 8月号 山内統括プロデューサー

    2019年8月12日愛ほっと便り事業部

    脳卒中は急激に発症し、片麻痺等の障害で日常生活に介助が必要となる疾患です。急性期を乗り越え生活期においては、身体機能向上の停滞に伴い、自分の価値を見失い、強い自……

    「愛ほっと便り 8月号 山内統括プロデューサー」を読む

カテゴリー

  • 療育ステーション 19
  • 愛ほっと勉強会 2
  • 愛ほっと便り 235
  • サービス付高齢者向け住宅 34
  • 訪問看護ステーションうわじま 34
  • 訪問看護ステーション愛なん 34
  • デイサービスきほく 34
  • リハビリステーションうわじま 34
  • 事業部 29
  • 代表 18
  • おしらせ 18
  • ランチ 1
  • 地域包括ケアシステム 2
  • 休日 3
  • 会合 1
  • 広報 2
  • つぶやき 6
  • 講習会 18
  • プレスリリース 2
  • 宇和島青年会議所 理事長ブログ 356

月別アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月

訪問看護・リハビリステーション 愛ほっと

ページトップ

  • 愛ほっとの想い
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問看護ステーション愛なん
  • リハビリステーションうわじま
  • デイサービスきほく・サービス付き高齢者向け住宅
  • 療育ステーション
  • 愛ほっとブログ
  • 社長ブログ
宇和島本社(訪問看護)
愛媛県宇和島市新町1丁目1-14 アクティブモア本社ビル
TEL.0895-28-6566 FAX.0895-28-6567
支所/愛なん(訪問看護)
愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲 178番地1
TEL.0895-73-7277 FAX.0895-73-7278
支所/きほく(デイサービス)
愛媛県北宇和郡鬼北町大字中野川528番地
TEL.0895-49-1600 FAX.0895-49-1601
療育ステーション(児童発達支援事業所)
(放課後等デイサービス)
愛媛県宇和島市佐伯町2丁目3番地33号
TEL.0895-23-0177 FAX.0895-23-0178

株式会社 アクティブモア

介護保険事業所番号 3860391261 Copyright © Activemore co.,ltd.