愛なん支所 新スタッフの紹介 支所長の中尾です。7月から愛なん支所に新しいスタッフが増え ましたので紹介します。 名 前 :木村 瑠偉(きむら るい) 職 種 ……
スタッフ紹介 5月18日入社の横田智子さんです。 利用者様一人一人に寄り添った看護を目標に訪問看護師として愛ほっとへ。趣味は草花の鑑賞と土佐金魚を飼って日々癒さ……
戦後以降の日本は、団塊の世代(1947年~1951年生まれ)の方々を中心に動いてきました。1961年に施行された国民皆保険は、高度経済成長期における日本の成長と……
訪問での一場面 5月某日、A氏訪問の際の話です。 テーブルの上で何か作業をされている様子でした。声をかけると、「紫陽花の葉の色付けをしていたの。」と穏やかに顔を……
6月に入りました。梅雨入りの時期ですが「水無月」です。無は「なし」ではなく、“~の”意味だそうで、水の月=水無月と呼ぶようです。さて5月のリハビリステーションう……
風薫る爽やかな季節が過ぎて、梅雨入りの時期になってきました。雨の日が続くと心身のバランスを崩したり、ストレスを感じることもありますが、この時期には欠かせないアイ……
6月というと、ジメジメした「梅雨の季節」スッキリしないお天気が続き、なんとなく不快に感じるだけでなく、実際にすぐれない方も多いかもしれません、そんな時に気分転換……
コロナ鬱を予防するための魔法の言葉 支所長の中尾です。今月もコロナ禍で感じることを一言。 コロナ鬱という言葉を最近よく耳にします。この先どうなるか……
スタッフ紹介 理学療法士 毛利圭成(よしなり)くんを紹介します。 愛ほっとで働き始めて約一年、彼の最大の武器は何といってもこの笑顔。……
コロナウィルス(Corona virus) ニドウィルス目コロナウィルス科のウィルスのこと RNAウィルス エンベロープ(膜構造)を持つ 1.ヒトコロナウィルス……
新型コロナウイルス感染症により、目下、事業部の大半の業務は御利用者、ご家族そして職員家族の感染予防と、健康を守る事となっています。未曾有の脅威に訪問看護と通所介……
4月に入り、我が社の側を流れる辰野川沿いの桜も満開になりました!! 感染防止の為に全体での外出行事は叶いませんでしたが、リハビリの為の外周歩行や送迎時の寄り道の……
新緑に風薫る爽やかな季節となりました。青空に泳ぐ鯉のぼりは、幼少の頃の郷愁を誘うような、また童心に帰るような温かい気持ちになり、父親が鯉のぼりを上げてくれていた……
こんにちは。 今回は「八十八夜」について少し触れたいと思います。「茶摘み歌」♪夏も近づく八十八夜~(^^♪みなさんも一度は耳にしたことがあり、馴染みの歌だと思い……
ソーシャルディスタンスと心の距離 支所長の中尾です。今月はこのコロナ禍で感じることを書きたいと思います。 ソーシャルディスタンスという言葉を耳にすることが多くな……
今年はいつの間にか桜が満開になっていました。そしていつの間にか桜が散り始めました。 しかし、少し寒の戻りがあった影響か、例年より長い間咲いてくれていたように思い……
昨年末より中国の湖北省武漢市で感染が認められた新型コロナウィルスですが、2月より日本での感染も見られるようになり、2月末より学校の休業や不要不急の外出自粛の要請……
弊社では、令和2年3月1日から「株式会社アクティブモア事業部」を新設し、事業拡大のため、組織強化を図ることになりました。これもひとえに、皆さまのお力添えの賜物と……
我が社の側を流れる辰野川沿いの桜はまだ一分咲きといったところですが、4月には満開になってそうです。 全国的にコロナウイルスの影響で外出等の自粛をしていますが、来……
今春も、「日本人の心に咲く花」桜が、何事もなかったように咲きほこりました。春の代名詞のような桜は、人の心に幸せを運んでくれますが、世の中は新型コロナウイルスの影……
一雨ごとに春が近づき、川辺や山には桜が咲き自然の表情も豊かになってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか? デイサービスきほくでは、「ランプシェード」作りにチャ……
新型コロナウィルスと運動 支所長の中尾です。新型コロナウィルスの猛威が続いております。予防策として、自身の免疫力を高めることも重要です。免疫力を高めるために運動……
スタッフ紹介 愛ほっとの長身イケメン、作業療法士の和気 太一さんを紹介します。 平成30年1月より勤務してくれています。 優しい心の持ち主の彼はとても家族思い。……
昨年の4月より南予地域の若手介護職員を対象に実施してきた全6回のスキルアップ研修会も、2月で最後となりました。2月のスキルアップ研修会は「地域包括ケアシステムの……
介護ロボットが注目されています。 高齢化が、進んでいるにも関わらず、介護分野の人材不足が指摘されており、さまざまな機関で、ロボット技術の導入が図られています。 ……
2月14日にバレンタインという事でお菓子作りをしました!! 焦げないように皆さんでホットプレートに寄り集まって、楽しく上手に作っていました(^^♪ 職員より、日……
草木が芽吹く季節になりました。この時期になると「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という言葉を耳にします。気が付けば1年の1/4が過ぎようとしています。……
こんにちは、デイサービスきほくです。暖かくなり活動しやすい季節になりました、今月も、外出や季節の創作活動、日常生活動作に考慮したリハビリやレクリエーションを提供……
愛媛マラソンなんとか完走 支所長の中尾です。2月9日に開催された愛媛マラソンに出場してきました。 トラアスロンには出場していますが、フルマラソンは初出場で目標は……
四国がんセンターの藤山幹子医師の「日常よくみる皮膚疾患」についての研修に行ってきました。 湿疹・皮膚炎・蕁麻疹・感染症などの症状や原因、治療に関しての話がありま……