西日本豪雨災害 6日目
連日、暑い日が続いております。先日、現地で家財道具を搬出していた時に感じていたのですが、とにかく暑いうえに、休む場所がない。そして、トイレもないという、ボランティアの環境がかなり厳しいものでした。
ということで、この日は、(公社)宇和島青年会議所が一丸となって、ボランティアの現地でのサテライトづくりをおこないました。
対象となる場所は、御殿内集会所。地域に住む方は、まずは自分の家の清掃をしますので、集会所は手付かずの状態でした。
というわけで、まずはこの御殿内集会所の清掃。
作業もはかどり、この通り、きれいになりました。
ここにボランティアの資材置き場、給水所、食料、飲料水の保管場所を設置することができました。
また、トイレもきれいにしたので、使えるようになりました。
地域の住民の皆さんはもちろんのこと、御殿内地域にボランティアで入ってくる方にも、使って頂ければと思います。担当してくれたメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。
物資を取りに、吉田公民館まで行くと、見慣れた車が・・・。
藤堂専務!?
寝ずの作業のおかげで、本日、国道56号線が一部開通になりました。
本当にお疲れ様です。
さて、私は、この日、参加できませんでした。
その代わりに災害ボランティアのエキスパートの皆さんが、全国から宇和島に集まってきたので、そちらの会議に出席させて頂きました。
東日本大震災やスマトラ沖地震、熊本地震、九州北部豪雨を経験された方だからこそわかる知識や経験を教えてもらいました。
何とか情報を共有しながら、進めていければと思います。