西日本豪雨災害 9日目
7月15日(日)は、前日に引き続き、玉津地区、奥南地区、三間地区の3か所に分かれて活動しました。
そして(公社)新居浜青年会議所と(公社)法皇青年会議所から、心強い助っ人が来てくれました。
たくさんのトラックを持って、やってきてくれた仲間たちは、段取り良く活動してくれました。本当に言葉が出ません。ありがとうございました!
玉津地区は、土砂崩れがかなりひどい地域です。
この日は宮本委員長が玉津地区のリーダーとして、
そして三浦監事がフォローするという形で、
100名のボランティアを受け入れました。宮崎先輩もお手伝い頂きました。
奥南地区は同様に4地区に分かれての作業となりました。松本先輩も2日続けて参加してくれました。
また河野雄一郎先輩は、奥さんもつれてきてくれました。しかし、作業地区は土砂の運搬が多かったため、奥さんにとってはかなりつらい現場になったのではないかと思います。申し訳ありません💦その現場では、兵頭君も土砂まみれで行ってくれました。
武田君は、トラックと重機を持参し、土砂をかき分けてくれました。(写真、取り忘れました💦)
奥南地区を車で走っていると、見慣れた方が・・・。
中尾先輩も愛媛県薬剤師会で、ボランティア活動をされておりました。
藤堂専務は、仕事を置いて、ボランティアに参加してくれました。散水車を持ってきて、吉田公民館の掃除を行ってくれました。
散水車、最高です!
18時より社協のスタッフの方と、JCメンバーで今後の段取りの相談をさせて頂きました。人的支援について、スタートより1週間、絶えず入ってきましたが、連休明けより、恐らく人的支援に迎えるメンバーの数も減るので、その時のために、これまでの活動内容について、引継ぎをさせて頂きました。今後、奥南地区や玉津地区、三間地区のボランティア活動がスムーズに行われるために、そしてこれからの支援の形を考えていくために、充実した話し合いを行うことができました。
次は3連休最後の日を報告いたします!